日々のなかで、ふと「自分はこのままでいいのかな」と感じたり、誰かと比べては小さくため息をついたり…そんな瞬間、ありませんか?
劣等感って、ぜんぜん悪者じゃなくて、むしろ人間らしさのひとつなのかもしれません。だけど時には、心の奥でじっと居座って、じぶんを窮屈にしてしまうこともありますよね。
今日は、そんな「劣等感」にちょっと寄り添ってくれる言葉たちを、いろんな本や著者から集めてみました。正論でも説教でもなく、「まあ、そういうこともあるよね」と思わず力が抜けるような一言に、出会ってもらえたらうれしいです。あなたの心の片隅に、少しでもやさしい余白が生まれますように。
目次
- 1 劣等感に関する言葉/短い名言集
- 1.1 嫌われる勇気の劣等感に関する言葉
- 1.2 世間とズレちゃうのはしょうがない/伊集院光,養老孟司の劣等感に関する言葉
- 1.3 悪事の心理学の劣等感に関する言葉
- 1.4 最高の離婚/坂元裕二の劣等感に関する言葉
- 1.5 生きるとか死ぬとか父親とか/ジェーンスーの劣等感に関する言葉
- 1.6 ブルーピリオドの劣等感に関する言葉
- 1.7 有吉弘行の劣等感に関する言葉
- 1.8 責任の生成/國分功一郎,熊谷晋一郎の劣等感に関する言葉
- 1.9 松下幸之助の劣等感に関する言葉
- 1.10 大豆田とわ子と三人の元夫の劣等感に関する言葉
- 1.11 自意識とコメディの日々/オークラの劣等感に関する言葉
- 1.12 (不明)の劣等感に関する言葉
- 1.13 表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬/若林正恭の劣等感に関する言葉
- 1.14 坂東工の劣等感に関する言葉
- 1.15 やわらかい頭の作り方/細谷功の劣等感に関する言葉
- 1.16 生きる理由を探してる人への劣等感に関する言葉
- 1.17 禅マインドビギナーズマインドの劣等感に関する言葉
- 1.18 問題解決力を高める推論の技術の劣等感に関する言葉
- 1.19 カントの劣等感に関する言葉
劣等感に関する言葉/短い名言集
嫌われる勇気の劣等感に関する言葉
嫌われる勇気の劣等感に関する言葉
わたしにはこう言う短所があるから拒絶されるのだ、これさえなければわたしも愛されるのだ、と。
世間とズレちゃうのはしょうがない/伊集院光,養老孟司の劣等感に関する言葉
世間とズレちゃうのはしょうがない/伊集院光,養老孟司の劣等感に関する言葉
若い時は自分を認知してもらうのが大切だけど、そのうち自分の限界も分かって、さらに老化も始まるから、ちゃんとコミュニティを作っていくことが必要になる
世間とズレちゃうのはしょうがない/伊集院光,養老孟司の劣等感に関する言葉
意識というのは『秩序活動』といって、完全に無秩序なことができないんですよ。ランダムなことができない。
悪事の心理学の劣等感に関する言葉
悪事の心理学の劣等感に関する言葉
自分が他の人と比べて上手にできると信じている困難な仕事を頼まれた人は、たとえ個人的な成果が評価されない場合であったとしても、一般的に労力を惜しむことはありません。
最高の離婚/坂元裕二の劣等感に関する言葉
最高の離婚/坂元裕二の劣等感に関する言葉
「浮気はやめて」とか、「嘘はやめて」とか、負けてる方は正しいことばっかり言って責めちゃうんだよ。正しいことしか言えなくなるんだよ。正しいことしか言えなくなると、自分がバカみたいに思えるんだよ。
生きるとか死ぬとか父親とか/ジェーンスーの劣等感に関する言葉
生きるとか死ぬとか父親とか/ジェーンスーの劣等感に関する言葉
2人が幸せならそれでいいと思う。他人と違うことに不安を感じているなら違うと思いますよ。まずは2人の幸せな時間を大切にしてください。
ブルーピリオドの劣等感に関する言葉
ブルーピリオドの劣等感に関する言葉
街に積み重ねがあるように自信になるまでの積み重ねがあるんだ
有吉弘行の劣等感に関する言葉
有吉弘行の劣等感に関する言葉
何でもいいから自信をつけろ!ジイさんバアさんを使って自信をつけるっていう方法です。だから僕、年寄りが集まる場所に行っては優越感に浸っていました。自分はまだまだいける!って自信がつきますから
責任の生成/國分功一郎,熊谷晋一郎の劣等感に関する言葉
責任の生成/國分功一郎,熊谷晋一郎の劣等感に関する言葉
目の前のコップから手が生えて、無理矢理私の手を持って、水を飲めと物理的に影響を与えるわけではなくて、存在そのものが私にある種の行為を促してくる。
松下幸之助の劣等感に関する言葉
松下幸之助の劣等感に関する言葉
世間には大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人がいる。言うことは立派だが、実行が伴わない。世の失敗者には、とかくこういう人が多い。
大豆田とわ子と三人の元夫の劣等感に関する言葉
大豆田とわ子と三人の元夫の劣等感に関する言葉
スポーツの世界の一番は勝った人じゃないよ。good loser。 負けた時に何を思ったか、何をしたかで 本当の勝者は決まるんだよ
自意識とコメディの日々/オークラの劣等感に関する言葉
自意識とコメディの日々/オークラの劣等感に関する言葉
君の席という名の由来は、泉谷しげるさんの曲名からとったもので 「かっこよく負けるよりみっともなくとも勝たなきゃ 敵はいつでもその手なんだ その手でやってくる」 という歌詞が好きで、企画と思想がリンクしている気がして名付けた。
(不明)の劣等感に関する言葉
(不明)の劣等感に関する言葉
アドラーの考え方は必ずしも現代にそのまま当てはまるわけではありません。しかし、参考にできる部分は非常に多くあります。
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬/若林正恭の劣等感に関する言葉
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬/若林正恭の劣等感に関する言葉
自らの欠落にずっと生き辛い思いをさせられてきた。だから、苦しみから逃れようと寄り道をたくさんした。 その寄り道先で、血の通った関係や、勝ち負けが届かない次元にある仕事や趣味に出会ったのだ。
坂東工の劣等感に関する言葉
坂東工の劣等感に関する言葉
無理やり機会を作らなきゃ何も起こらないようなら、それはもう“出会い”ではないですよね。運命ではない。
やわらかい頭の作り方/細谷功の劣等感に関する言葉
やわらかい頭の作り方/細谷功の劣等感に関する言葉
「報告もできない部下」を作っているのは他ならぬ上司自身である可能性が高いことを認識していない。 人間同士でも「作用反作用の法則」に似たメカニズムが働いている。
生きる理由を探してる人への劣等感に関する言葉
生きる理由を探してる人への劣等感に関する言葉
誰かの考えの影響とか社会の影響とか、ある背景をもってぐうっと自分自身の中に迫ってきて、それと同化してしまう自分がいるときにすごいプレッシャーで自分を責めてしまう
禅マインドビギナーズマインドの劣等感に関する言葉
禅マインドビギナーズマインドの劣等感に関する言葉
心をなにかに集中させることが禅の真の目的なのではありません。本当の目的は、ものごとをしっかりと、ありのままに見るということ、すべてを起こっては消えていくままにしておく、ということなのです
問題解決力を高める推論の技術の劣等感に関する言葉
問題解決力を高める推論の技術の劣等感に関する言葉
人は「自分が気づいた物事」だけが「自分の世界の全て」となる。そして人は、自分が気づいた物事の範囲内でしか、考え、判断し、行動することができない
カントの劣等感に関する言葉
カントの劣等感に関する言葉
未熟さとは、他人の指導なしでは自分の知性を使うことができないということである。