私が本や日常生活から見つけた、他サイトなどではあまり紹介されていない名言/格言をご紹介します。
今回は「ひろゆきさん」の名言パート1です。
色々叩かれることも多いひろゆきさんですが、本質を突いた発言も多く生きやすくなるヒントがたくさん詰まっています!
人生を豊かにするために、自分をもっと知るための短い名言/格言<ひろゆき編①>
ひろゆきの名言
ひろゆきの名言
お金で買えるものでは大して人生を変えられない
お金ではそんなに大事なものは買えないと知ることが一歩めかもしれませんね。
ひろゆきの名言
自分が幸せに感じる為には何が必要か?それに対するコストっていくらなの?ってところで逆算して考える
ひろゆきの名言
人はなぜ生きるのかという問いの答えは、死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすため
ひろゆきの名言
心配している人は心配しているだけであって考えているわけではない
ひろゆきの名言
自分のことを機械的な反応を返す機械、あるいは本能で行動する動物でと客観的にとらえてみるとメンタルを整えやすくなる
ひろゆきの名言
人を変えられると思う人は、他人から何か言われた時に自分が変わることができるのか。
ひろゆきの名言
他人の経験や本などから学習できる人って少数派で、自分の経験からしか判断しない人はやっぱり多いと思います。そういう意味では「自分と違う人は見えない」というのが多数派でそれはなかなか変わらないんじゃないかなぁ。
ひろゆきの名言
「なんでもやります!」という姿勢でいると、どんどん利用し尽くされてしまいます。なぜなら、社員にやらなければならないことを押し付けて、それができないのは個人の努力のせいにできるからです。
真面目な人ほど努力を美徳と思い込んで、「なんでもやります」という姿勢で自分を犠牲にして働く人が多かったりします。でも、それをうまいこと搾取する人ってのがいます。悪気なく。できないことはできないという材料を集めて、正しいスタンスでいることが、本人だけでなく後輩や会社のためにもなるのだと思います。
ひろゆきの名言
親切をすれば感謝されることが当たり前でいると、感謝された時の喜びは少なくなってしまいます。けれど、人に期待をしないでおくと、たまに感謝された時にものすごく幸せに感じることもできます。
ひろゆきの名言
大口のクライアントはすぐに偉そうになる
ひろゆきの名言
じゃあ死ぬまでにできるだけ楽しく暮らす方がいいなと思うことができる。幸せの総量を増やすことを目標にすればいいのだ。
生きることに意味はないからこそ、できる限り楽しく暮らす。だって意味がないんだから
ひろゆきの名言
人類の努力はほぼ無意味だと言うことだ。いくら人間が頑張っても大陸の形をかえることはできない。
人類が努力することが無意味だからと言って、あきらめなければいけないわけではないんです。むしろ無理なことは無理と割り切って自分にできることだけをやっていけばいいんです。
ひろゆきの名言
生きていく限り、つねに比較対象に晒される。でも、比較対象がない方が人は幸せなんじゃないか。
比較からは何も生まれない。自分の尺度で生きていけたらなぁ・・
ひろゆきの名言
この人とは前提が違うんじゃないか?考えが異なる人が現れたらこの言葉を思い出して自分の頭で考えて欲しい。